HRmethodとは?
DevelopersIO や Zenn を運営しているクラスメソッド株式会社の元エンジニアの人事メンバーが主催する勉強会です。Classmethodのアウトプットカルチャーに基づき、学びや成長に関するナレッジの共有をおこなっていきたいと考えてます。毎回、人事領域に関わる社内外の方が集いさまざまなテーマについて話します。
今回のテーマ:「成長を支えるふりかえり」
メンバーの継続的な成長を促進するふりかえりの手法と実践に関する回になっています。
効果的なふりかえりの設計方法から、個人・チーム双方の成長につながるふりかえりの進め方まで、実践的なアプローチをお話しします。
日時:2025/8/21 19:00〜20:10
場所:オンライン(Zoomを予定)
内容:15min *3 + 登壇者による座談会/Q&A
時間 | タイトル | 概要 | スピーカー |
---|---|---|---|
18:50 - 19:00 | オンライン開場 | ||
19:00 - 19:05 | オープニング | ||
19:05 - 19:20 | 「ふりかえる力」を育み、メンバーの自走力を高める1on1 | マネージャーやメンターとしてメンバーの内省を促し、成長につなげる1on1は、今や一般的になりつつあります。しかし、一時的なアドバイスに留まり、メンバーがマネージャーの補助なく自力で課題を発見し、解決する力が育っていないケースも少なくありません。本セッションでは、『内省の魚』を与えるのではなく、『内省の釣り方』を教えるという視点から、自律的に成長できるチームを目指すための1on1の進め方を紹介します。具体的な問いかけのフレームワークや、気づきを引き出すコミュニケーションのテクニックを通じて、メンバーが自分自身でふりかえり、自走できる力を育む方法をお伝えします。 | クラスメソッド 田部井 勝彦 |
19:20 - 19:35 | キャリアを支え組織力を高める「多層型ふりかえり」 | 社会人として、キャリアを歩むうえで、内省(Reflection)を促し成長を加速させてくれるのが「ふりかえり」です。ふりかえりは一人で行うイメージがある方もいるかもしれませんが、チームで立ち止まり、よりよい未来を作り出すために話し合いをする継続的改善(Retrospective)のための「ふりかえり」もあります。ふりかえりには様々な目的があり、種類があり、手法があります。このセッションでは、あなた自身のキャリアをどうはぐくむか、というReflectionと、あなたのチームや組織を改善していくRetrospectiveの2つの文脈を交え、多層的にふりかえりをする形を提案します。従業員ひとりひとりで、チームで、プロジェクトで、部署で、本部で。毎日、毎週、毎月、四半期ごと、半期ごと、毎年。色々な場で行われる「ふりかえり」。組織によって、コンテキストによってもやり方は変わってきますが、今回お話しするのはその型です。ふりかえりを通じて、彩りあるキャリアと、喜び溢れる組織を創りましょう。 | 株式会社SHIFT 森 一樹 |
19:35 - 19:50 | 内省のセオリーと実践 ~健全なる批判的思考は、いかに促せるのか?~ | 成長や学習のために、自らの体験や行動結果を振り返ること――これを学術的に、内省(reflection)と呼びます。周知のとおり、人が現在の自分を捉え直し、より良い結果を導くために、内省は不可欠なものです。他方で真の内省は、しばしば”居心地の悪さ”や”気恥ずかしさ”といったネガティブな感情を伴うものです。それゆえに、多くの人は振り返るとき、無意識的な自己防衛姿勢をとってしまい、本質的な問題を知覚することなく「振り返り」が完了してしまうケースも少なくありません。より深く、本質的に重要な学びを導きだすために求められる要素はどのようなものでしょうか。また、それを組織にインストールするために管理者や人事担当者にはどのような試みが求められるのでしょうか。15分で簡潔にお話しします。 | 株式会社エスノグラファー 神谷俊 |
19:50 - 20:05 | 登壇者談義 + Q&A | ||
20:05 - 20:10 | クロージング |
2021年クラスメソッドに入社。現在は組織開発室 室長。人事評価制度を担当しつつ、各種の組織課題を扱っています。直近は人事内外の社員への1on1を通した成長支援も実施しています。また、私自身もふりかえりを通した内省を継続していて、2015年から現在に至るまで、欠かすことなく毎週1回個人のふりかえりを実施しています。
コミュニティ活動として、ジンジニアコミュニティを共同で運営しています。
みんなに強化魔法をかける人。日本全国にふりかえりを広げる活動を2017年頃から実施。毎日違う手法でふりかえりを実践し、自身の感じたふりかえりの楽しさを伝えている。著書として「ふりかえりガイドブック」「ふりかえりカタログ」「チームビルディング超実践ガイド」ほか。
独立研究者。専門は、組織開発・学習・リーダーシップ(経営学修士)。2016年株式会社エスノグラファー創業。企業や地域をフィールドにリサーチ&コンサルティング事業を展開。組織開発・人材開発領域を中心に、多数のプロジェクトに貢献してきた。学術的なエビデンスに基づいた分析アプローチや、施策立案に定評がある。2023年より、クラスメソッドの人事アドバイザーとして同社を支援している。
HRmethodとは? DevelopersIO や Zenn を運営しているクラスメソッド株式会社の元エンジニアの人事メンバーが主催する勉強会です。 エンジニアの視点をもちつつ人事領域に関わる関係者が集いさまざまなテーマについて話します。 こんな方におすすめ 人事業務全般に関わっていてマネジメントを担当している方 開発組織で組織課題を扱う方 Togetter HRmethod...
メンバーになる